こんにちは!
ぎふと整体院です!
今日は「猫背が及ぼす悪影響」についてお話していきたいと思います。
皆さんは姿勢が悪いと周りの人に言われたり、写真などで自分の姿勢を見たときに猫背だな…と思ったりしたことはありませんか?
猫背は悪いとよく言われますが、体にとってどのような悪影響があるのか詳しくお話していきたいと思います。
猫背の原因は日常生活での姿勢や、長時間同姿勢が続くことが関係していると言われています。これは、不良姿勢でいる時間が長いと「この姿勢が正しい姿勢だ!」と脳が勘違いすることによって起こります。
では猫背を続けると体にはどのような悪影響が出るのでしょうか?
猫背は背骨に対して頭が前に出ている状態で、頭は約5キログラム、ボーリングの玉やスイカと同じくらいの重さがあると言われています。
正しい姿勢では頭が背骨にしっかり乗るため筋肉にかかる負担は少なくなりますが、猫背の人は背骨で支えられていないため、頭が下に落ちていかないように筋肉が引っ張るように働きます。特に首や肩、背中の筋肉が働くためコリやすくなってしまうのです。
猫背でお困りの方は首肩回りにも症状が出ている方が多いので気になる方はお早めに当院にご連絡ください!
猫背は放っておくとさらに体に悪影響が出てきます。背骨にも負担がかかるため、骨盤を含めて全身の骨格まで負担がかかるようになります。その状態が続くと体に歪みが生じてくるため首肩だけでなく全身に負担がかかりやすい体になってしまいます。
根本から猫背改善に取り組みたい方はぜひ一度当院にご相談ください!

★ぎふと整体院 TEL : 070-8908-8628
#整体#骨盤矯正#骨盤#産後#産後骨盤矯正#マタニティ#腰痛#姿勢矯正#ぎっくり腰#猫背矯正#猫背#肩こり#肩甲骨はがし#頭痛#ストレートネック#首こり#スマホ首#寝違え#筋膜リリース#リンパ#フットケア#マッサージ#リンパマッサージ#ヘッドスパ#リラク#マッサージ#ストレッチ#浦和#武蔵浦和#さいたま市